次女 「料理しようと思うんよね~弁当自分で作ろうと思うんよ~とりあえず、卵焼きから作ってみるよ(⌒0⌒) 」
母 「えっ・・・( ゚д゚)ポカーン・・・弁当作るん❓えっ連休開けから❓・・・そ・そ・そんなに急に頑張らんでいいじゃん。」
次女 「えっ❓可愛い娘の為に作りたいの~❓(*≧з≦) 」
母 「うん(#^.^#)いろいろ冷凍してるし~まぁ~ぼちぼち無理なくやりんさい。」
母ちゃんの弁当ブログの危機がやってきました(笑)
何でも突然で、母ちゃんは、ドキドキしてしまいます。
子どもが、一歩踏み出す瞬間は、親にとっては、いつも突然ですが、子どもは、親に言ってないだけで、
ずっと考えていることなんですよね。だから、反対しょうがないです(;^∀^)
行き当たりばったりの私と違って、次女は、物事をじっくり考えてから進む常識人です。
きっと、ずっと前から考えていたんでしょう。
私が、何でもやってしまうので、困っているんだと思います・・(っ-_-)っ
息子が居るときも、あれこれ世話をやく私に、次女は「母さんは、K に甘過ぎるよ~」と、言われてました(^_^;)
息子自身は、「母さんが、やらりたいだろうと思って、黙ってる(笑)」と、あきらめていました。
長女も息子も、あっさり独り立ちしたので、結果的には、良かったのかなっ・・❓
子どもが小さい頃は、いっぱいスキンシップをして、愛情を注ぎます。
子どもが大きくなると、愛情は期待になって、子どもにとっては、プレッシャーとなります。
親は、子どもの為と思っていますが、子どもにとっては、重荷になっているのかもしれません。
子どもたちが、頑張っている姿を見ると、
私が背負わせてしまったんじゃないか❓
私がプレッシャーかけたんじゃないか❓と、最近思うようになりました。
シングルマザーだったことで、子どもには、辛い思いもさせてしまいました。
今になって、子どもに頑張る事を強いていたんじゃないか・・・我慢させたんじゃないか・・・と、
思うようになりました。
先日Mさんの店で、息子の事を知っている方がいらして、話をさせてもらったんですが、
その方がおっしゃったのは、K は、自分を大きく見せようとするところがある(無理して頑張ってる)
、と聞いて、それは私のせいだと思いました。
シングル家庭で、男一人だから、自分が背負わなきゃって思っているんじゃないか・・・。
それは、私の期待に応えようとしているんじゃないか・・・申し訳ない気持ちになりました。
息子は、就職したばかりで、中身と実力が伴っていない状態です。これから経験を積んで大きくなって欲しいと思います。
母ちゃんの愛情を受けてる息子のことですから、へこたれず、諦めず、進んでくれると信じています。
好きな物シリーズ
スープカップにと思って買いましたが、口が広いので、温野菜やサラダを入れてます。
今日も読んで頂いてありがとうございました。連休も明日まで。すでに憂鬱です(笑)
体調崩す人が多いです。栄養と睡眠をしっかりとりましょう。
今日も働いている皆さん、お疲れさまです(⌒0⌒)/~~ありがとうございます。