今日は、朝から、よく晴れています⤴︎金曜日です。今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)
今日から、広島では、えびす講(胡子大祭)が、開催されています。昨日、仕事の帰りに、3年ぶり(?)に、屋台(準備してました)が軒を連ねた所を、遠くから眺めました。懐かしい感じがしました。昨日は、イルミネーション(平和大通り沿いがライトアップされます)の点灯式もあって、夕方から、賑わったようです。夕方のニュースで知りました。今日は、昼間から、賑やかな様子です。職場が、胡子神社の側にあるので、さっき、近くを通りました。雰囲気だけ、味わいました(*´ー`*)
コロナの感染者が増えているので、「人が多い所には、行かないようにしよう!」と、会社の人達と話しています。私が、迷惑かけるわけにはいかないと思うので、休日は、家で過ごすつもりです。広島でも、市内の感染者が急増しています。何度も繰り返しているこの現象も、3年にもなると、慣れてしまった感じがします。『ガッカリ』から〜『諦め』へと、変わりました。
大人は、仕方ないと思えても・・子ども達にとっての3年間は、辛い経験の連続だと思います。子どもの頃にしか味わえない喜びとか、楽しさとか・・そういう機会を、何度、奪ってしまったでしょう・・我慢ばかりさせるのは、辛いですね。子どもを、説得しなければならない大人も、辛いと思います。子育て中の皆さん、お疲れ様です٩( 'ω' )و
子どもには、いろんな経験をさせたいし、好きなことを、のびのびとやらせてあげたいと思っていても、コロナ禍になって、我慢させることばかりで、親(大人)も、苦しんでいると思いますが、それでも、子どもには、笑顔を見せて下さいね⤴︎大人が、苦しい顔をしていると、子どもが気を使います。自分のせいじゃないかと思って、不安になります。大人の苦しむ姿を見ていたら、子どもも苦しみます。子どもにとって、大人は、絶対的な存在で、子どもの心に、大きな影響を及ぼします。だから、大人は、笑顔でなくちゃいけないと思います。子どもを安心させるのは、大人です!
大人の都合が優先される社会じゃなくて、子どもの気持ちを優先して、物事を進める社会になれば、もっと、明るくなるんじゃないかな・・。自分を中心に考えるんじゃなくて、弱い立場の人を中心に考えると、未来が見えるんじゃないかな・・。
自分の欲を満たそうとすると、先が見えなくなります・・( ・∇・)若い時の私がそうでした(笑)こうなりたいとか、こうしたいとか、自分のことしか考えてなくて、両親の気持ちを考えることなく、さっさと独り立ちしました。その時は、思い描くような生活ができると思ってました。自由になると思ってました。でも、全然そんなことはなくて、何一つ、思い通りにいかなくなりました。第一、貯金すら無くて、親に、援助してもらいました。そうなって初めて、両親に、守られて暮らしていたんだとわかりました。一人は、自由なんじゃなくて、寂しいことがわかりました。離れて暮らして、やっと、親の大切さがわかりました。存在の大きさを実感しました。
自分がどうしたいかを考えるのは必要ですが、傍にいる人はどうしたいか、何を望んでいるのかを想像すると、自分の行動が、変わると思います。大切な人と一緒に、楽しめることがあるといいですね。
心と体を労って過ごしましょう( ´ ▽ ` )ノ
昨日の晩御飯
三色丼・味噌汁・カボチャ煮・きんぴらごぼう・酢の物・りんごでした。胸肉を焼き鳥にして、ほうれん草の胡麻和え、そぼろにした卵を乗せて、3色丼にしました。きんぴらも、カボチャも美味しくできて、いつもより、ご飯の量が増えました。疲れた体は、ご飯で癒しましょう(*´∀`*)
今日も読んで頂いてありがとうございました。休憩しながら〜がんばりましょう。今日も一日お疲れ様です٩( 'ω' )و