元旦の今日も、良い天気に恵まれました☀️ 一年の計は元旦にあり!と言います。今日も、明るくいきましょうヽ(*´∀`)
あけましておめでとうございます♬
2025年になりました。家族と年越しを迎えられることが、あと何回あるだろう・・と、思いました✨ 両親が元気な頃は、家族で過ごすお正月が当たり前だと思ってました。母の作ったおせちを食べて、家族揃って初詣に行って、年明けを実感していました。嫁いだ後の実家は、居心地良くて(笑)盆と正月以外にも、頻繁に帰省していました。帰省することで、ストレスを発散していました。でも、父が倒れ、直ぐに、母が倒れ、介護と向き合う生活が始まって、家族団欒は、呆気なく終わってしまいました。その時にやっと、当たり前ではないと理解しました。自分を取り巻く環境は、段々と、変わっていくんじゃなくて、突然変わるんだと、思い知らされました(=゚ω゚)ノだからこそ、『今』この瞬間を、大事にしたいと思うようになりました。
いつ、どうなるかは、誰にもわかりません。どんなに気をつけていても、病気になります。事故に遭うこともあります。どんなに準備をしていても、自然の脅威には敵いません。人間は、弱い生き物です。でも、人間には、経験と知恵があります。それを活かして、人間同士が繋がると、強くなれます。一人では弱いけど、繋がって強くなるから、生きていけるんだと思います。誰も、一人では、生きていませんね( ´ ▽ ` )
繋がれば強くなるはずですが・・人間関係が、一番ややこしいのも事実です(*´ー`*) わかり合えないのは当然です。自分と同じ人はいません!親兄弟でも、一人一人、個性は違います。ましてや、生活環境の違う他人と、同じわけがありません。なのに、同じじゃなきゃいけないとか、自分をわかってもらえないと思うから、イライラするんじゃないかな・・。お互いの、違うところを認める(肯定する)ところから、始まるんじゃないかな・・。
相手のことを、わかりたい✨と思うのが、愛情だと思います。全てをわかり合うのは無理だし、相手のことを、全てわかってる思うのは、思い上がりな気がします。わからないことがあるからこそ、もっとわかりたいと、相手と向き合う(相手の気持ちを想像する)ことが、信頼を深めることだと思います(*´∀`*)
夫婦や家族だから、お互いのことをわかっているとは限りません。一緒にいるから、相手のことがわかるんじゃなくて、一緒にいたい✨と、願っているから、わかるようになるんだと思います。お互いに、相手のことをよく観ているから、理解し合えるんだと思います。一番近くにいる家族のことを、よく観ていることが、愛情だと思います💕
大人は、子どものことを、よく観て下さい。目を離さないで下さい。大人が観ていることが、子どもの自信になります。見守られていることがわかると、しっかり前を向いて、自分で歩きます。観てくれているかどうかわからなくて、不安になると、自分を観てくれる大人の姿を探します。子どもを、不安にさせないで下さい✨
大切な人は、ただ、そばにいてくれるだけで、力(勇気)になります。家族のことを、養っていると思うんじゃなくて、大切な人を、幸せにしたくて頑張っていると思うと、自分のことを、誇れるでしょう♬
今年も、ぼちぼちいきましょう( ´ ▽ ` )ノ
年越しの感じ♬
長女が、カルディで、スパークリングワインを買ってきてくれたので、おでんをつまみながら、ワインで乾杯しました。年越しの瞬間は、YouTubeで、SnowManの生配信を観てました♬ (推してます💕)おでんとワインとSnowManは、最高でした╰(*´︶`*)╯♡
今日も読んで頂いてありがとうございました。今年もよろしくお願いします。今日も一日お疲れ様ですヽ(*^ω^*)ノ