naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

明るい気持ちで(*´∀`)♪

今日も晴れていますが、風は冷たいです(・∀・) 出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)

 

今朝のあさイチでは、身の回りの『やさしさ』について語ろうというテーマで、身近で感じた人の優しさについての、エピソードが語られました。その中で、世代によって、優しさの捉え方(カタチ)が違うということがわかりました。

 

今の若い人の間では、相手を傷つけないように配慮して表現する優しさ(予防型)が、いいとされていて、以前は、相手との関係を深めるためには、傷つけることもあるという前提で、相手と向き合う(治療型)ことが、優しさと捉えられていたということでした。

 

人間関係には、厳しさも必要とされていた時代から、今は、優しく諭すことが、求められるように変化していったと・・( ・∇・)

確かに、今は、性的な発言(セクハラ)をしたり、優位な立場を利用した発言(パワハラ)をすることは、コンプライアンスに反することと、認識されています。

 

長女が、以前、仕事を教える場合にあたり、講習を受けたと聞いたことがあります・・後輩(部下)に指導する際は、二人体制で、(一人が指導、一人はフォローに回る)その人合った話し方で・・と、話していました。仕事を覚えてもらうために、相手によって、言い方を変えていると、受け止め方が違うから、どれくらいまで言っていいのか、考えて話していると、娘は、言っていました。

今は、上司より、部下に気を使う事が多いようです。それだけ、新人が、辞めてしまうことが多いということでしょう・・。難しいことですね(・ω・`)

 

今の時代は、SNS の普及によって、誰でも、発言(発信)できるようになりました。でも、目の前の相手に向かって発言していることではないから。一方的になりがちです。自分は正しいと、思い込みがちです。だから、発信する言葉には、気をつけなければなりません。

 

毎日書いているこのブログには、一つだけ決めていることがあります。それは、明るい気持ちで書くことです♪( ´θ`)ノ ブログを始めた時、息子が、「言霊はあるよ。ありがとうは、ありがとうで返ってくるよ。だから、明るい言葉を書いて。」と、言ってくれました。

 

だから、もし、読んでくれる人がいるなら、その人の気持ちが、明るくなるような文章を書きたいと思いました╰(*´︶`*)╯♡

毎日書けるのは、ただの日記だからで、思いついたことを綴っているだけだからです。

同じことを何度も書いてますし、基本、家族を褒めてばかりです・・それでもいいと思っているのは、書きっぱなし(読み返さない)だからです。今日思ったことは、今日のことであって、明日は、何を思いつくかわかりません(笑)・・そんな、いい加減なブログでも、明るい気持ちで書こうと、思って書き出すと、書いてるうちに、元気が出ます(調子に乗ってくる〜♬ )だから、ブログを始めて、ずっと、元気なんだと思います。元気だけが取り柄だっていいじゃない(^_^v)と、開き直ってます。

 

私が思う優しさは、相手の気持を想像して言葉を発する(行動する)ことです。相手の喜ぶ顔を想像できる行動が、優しさだと思います。

優しくされると嬉しいし、優しくするのは、もっと嬉しいことです💕 それは、優しくできた自分が好きだからだと思います♪(v^_^)

人は、優しくされて(心が)強くなると思います( ´ ▽ ` )ノ

 

昨日の晩御飯

f:id:naomi1010:20250319092635j:image

唐揚げ・エビナゲット・サラダ・トマト・きんぴらごぼう・味噌汁でした。鶏肉を揚げるついでに、エビも揚げました。はんぺんと、玉ねぎを混ぜ合わせ、中華ダシで味をつけて、片栗粉をまぶしています。今朝は、弁当に入れました。半分以上はんぺんでも、ちゃんと、エビの味がします♬  いろいろ食べて、カラダを癒しましょう(*´∀`*)

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。急がずにいきましょう。今日も一日お疲れ様です♪( ´▽`)