今日は、曇りがちな晴れ空です。土曜日です。今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)
昨日は、雨降りそうな空模様で、風が強くて寒かったです。ビル風に自転車負けそうでした(*´ω`*) 朝、出かける前に、布団カバーを、夏仕様に替えたのは失敗だったかな?と、頭をよぎりました( ・∇・) それでも、帰り道に通った桜並木は、朝見た時より、たくさん咲いてる感じがして、ありがとう✨と、思いました♬
もう、3月も終わります。日本では、『年度末』と捉え、学校や職場では、節目であり、先(次)へ進む準備をする季節です。それは、自分がどうしたいというより、世の中の流れに従う感覚でしょう。心配でも、不安でも、進むしかありません。
進むためには、今の自分の気持ちに、節目を刻むこと(区切りをつけること)だと思います٩( 'ω' )و この一年の間に、たとえ、どんなことがあったとしても・・自分の中で、心の決着をつけていれば、それ以上、後戻りすることはないと信じます✨ 心残りがあると、いつまでも、そこから離れられません・・(`・ω・´)
子どもが、新しい環境に踏み出す時、親は、少し先を想像して心配します(うまく馴染めるのか・・友達はできるか・・)でも、いくら、心配したところで、子ども自身で進むしかありません。それなら、子どもが、自分から行きたくなるように、自信✨を持たせたいですね。
『自分は大丈夫!』と、思っていたら、子どもは、自分で考えて行動すると思います٩( 'ω' )و 危険な目に遭わないように、間違えないように・・大人が、先回りして、手助け(口出し)するのは、ただ、子どもに、従わせているだけです。そうではなくて、子ども自身で考えて、決断しなければ、大人になっても、自分で決められないままです・・そういう大人は、多いです(*´Д`*)
失敗は、誰にもあります。その時、言われた通りにやって失敗したと、責任を逃れるのか、自分で決めたから自分のせいだと、責任を感じるのでは、その後の行動が、違ってくると思います。
自分で決めたことに責任を持つことが、自信を持つことに繋がると思います。でも、そう思うのは、私が、頑固でわがままだからです( ̄^ ̄)ゞ いつでも、自分の思うように生きたい✨と、思っています。だから、自分のことは、自分で決めたいし、それは、子どもたちに、引き継がれています・・みんな、マイペースで、言うこと聞きません(笑)でも、みんな、自分を信じているから、仲良くできるんだと思います♬
自分らしくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ
昨日の晩御飯
娘が、『モスバーガー』を買って帰ってくれて、私は、海老カツバーガーとナゲットを食べました。久しぶりに食べて、美味しかったです。娘が帰るまでに、ポテトを揚げました。
◎じゃがいも1袋買って、皮を少し残して剥いてカットしました。1袋全部揚げました。
◎大きめのフライパンに、油を注いだら、油が熱くならないうちに、ポテト(ペーパータオルで水分を拭き取って)を、全て入れます。
◎火は、弱火(弱〜中火くらい)にして、じっくり時間をかけます。じゃがいもの水分が抜けて、パリッと揚がります。揚げたら塩を適量振ります。
◎弱火で揚げるのは、時間がかかりますが、冷めても美味しいです。揚げ具合が気になっても、なるべく触らない(油をかき回さない!)ことです。
◎油の中のじゃがいもは、一旦は、柔らかくなりますが、その後、中まで火が通ったら硬くなります。そのタイミングで、油から揚上げましょう。
◎揚げた後、ベチャッとなるのは、揚げるタイミングが、早いのだと思います。美味しくなるよ〜♬ と願って揚げましょ〜(*´꒳`*)
今日も読んで頂いてありがとうございました。息抜きしながらいきましょう。今日も一日お疲れ様です*1
*1:o(^∇^)o