naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

距離感 大事だよー(*´∀`)♪

今日も、良く晴れています。気温が上がっています。体調に気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)

 

さっき、母がお世話になってる施設から、

「今日は、お天気が良いので、公園まで行きました。」というメッセージと、桜の下で微笑む母の写真が、たくさん、LINEで送られて着ました。母は、お気に入りのピンクの服を着て、ごきげんな顔をしていました♬ 

支えてもらわないと歩けないので、散歩に連れ出して下さることは、ありがたいことです。母を、外へ連れ出すことが大変なことは、自分で経験してわかりました。施設で暮らすことは、母にとっても、私にとっても、安心なことだと実感しています╰(*´︶`*)╯♡

 

昨日書いた、『あさイチ』 の話しの中で、湊かなえさんが、家族との向き合い方についても、話されました。

「田舎の長男の嫁に嫁いで、繊細だった自分に言いたい・・家族になることは、上下関係でも、主従関係でもない。結婚したら、自動的に、凄い絆ができたみたいになってるけど・・家族であり、縁のある集団だけど、その中で、個として、距離を持ったらいい。」

「家族が、嫁が、介護をするのが当たり前みたいな価値観・・日本では、行動と感情を、一緒にしすぎじゃないかな・・。

介護ができない 🟰 親への愛情がないみたいに受け止められてしまう・・介護や家事に、愛とか絆とか、縁みたいなものを重ねてしまうから苦しくなる。そういうことを手放したいとか、もう少し負担してほしいと思った時、自分の感情まで否定してしまうから、苦しむことになる。感情と行動は、セットじゃないよ。」と、仰って、そうだよな~と思い、書いておかないと!と、思いました٩( 'ω' )و

 

家族だから、嫁だから当然・・と、思うのは、周囲の目(価値観)があるから、仕方のないことかもしれませんが、本当は、協力してやればいいこと、できる人がやればいいことですね。

私も、結婚した当初、家事を、一人で頑張りました。仕事で疲れて帰っても、私が、家事をするものだと思ってました。だから、疲れているとか、やりたくないとか・・言えませんでした。毎日、クタクタでしたが、言いたいことは、飲み込みました(*´Д`*)

結局、離婚するまで言えないままでした・・結婚している間、怒ったり、喧嘩したことはありませんでしたが、気持ちは、離れていきました。私は、元旦那さんとは、向き合うことを諦めました。言ってもわかってもらえないだろう・・と、思って、私が、子どもを育てると決めました。一緒にいて、わかりあえない(助け合えない)なら、一人で(子どもと)生きようと、決めました٩( 'ω' )و

 

他人に合わせて我慢するより、自分の思う通りに生きたいと思いました。わがままなことは、自分でもわかっていますが、私が、子どもをしわせにすると思ったら、凄いエネルギーが、湧きました✨ その時の自分の行動力(離婚を決意し、家を探し、荷物を自分で運んだこと。)は、自信になっています。あの日があって、今の自由♬ があると、思って、満足しています。

 

自分の人生なんだから、誰にも、遠慮することはない!と、思います。自分が幸せになる選択をしましょう。

 

無理せず、ぼちぼちいきましょう( ´ ▽ ` )ノ

 

昨日の晩御飯

f:id:naomi1010:20250409081116j:image

焼き魚(塩サバ)・肉豆腐・サラダ・味噌汁・いちごでした。スーパーの切り身の魚が、ますます、小さくなってます! 小皿が、丁度いいサイズになりました。牛コマが割引だったので買いました。豆腐、えのきと一緒に煮込みました。寄せ集め感が否めませんが、毎日のことだから、無理せず作りたいですね~(⌒▽⌒)

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。焦らずにいきましょう。今日も一日お疲れ様です♪( ´▽`)