naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

信じよう(*´∀`)♪

朝は、雨が降っていましたが、昼から、晴れてきました。日曜日です。今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)

 

朝、洗濯物を干す頃は、まだ、雨模様でしたが、気がつけば、青空になっていて、急いで、ベランダに出しました(乾け〜。)洗濯物を干すと、一日が始まった感じがします。

コーヒーを淹れて、チョコレートを食べよう♬ とか〜、休日は、やりたいことを想像しながら動きます。 昨日は、娘が仕事に出掛けている間に、模様替えをしようと思いついて、 あれこれ動かしているうちに、夕方になりました。見た目は変わりませんが、クローゼットの中がスッキリして、想像していた感じになって、よしっ٩( 'ω' )و と、思いました。一人で、どうでもいいことをしている時間が好きです♬ 私は、カラダを動かしている方が、リラックスできます。動いていると、アイデアが浮かんできて、次の動きに繋がります♪( ´θ`)ノ

 

子どもの頃から、とりあえずやってみたい✨と、興味が向くことに、飛びついてから、どうしようか・・と、考えていました(^ω^) それは、大人になっても変わりません。慎重さも、計画性も無かったのは、やればどうにかなるだろうと、思っていたからです(`・∀・´)

 

両親は、「好きなことをやればよか〜。失敗したってよかさ〜。」と、言ってくれたので、怖いもの知らずな子どもでした♪(v^_^) 怒られることもなかったので、失敗しても、堂々としてました・・ただの、目立ちたがりだったと、思います(^_^v)

 

大人になって、社会に出たら、失敗の連続でした(; ̄ェ ̄) 思うように行くことなんて、まず『無い!』と、思っていた方がいいと思います(。-∀-) それでも、あまり、気にすることなく進めたのは、「誰でも失敗はするもの。」と、思っていたからです。失敗を恐れて何もしないよりは、とりあえずやってみようと、気持ちが動いたからです٩(^‿^)۶ それは、両親のおかげです。そばにいなくても、両親なら、絶対に応援してくれるはず!と、思うと、やる気が出ました٩( 'ω' )و

 

失敗した時に、どう振る舞うか、どう考えるのかに、その人らしさ(人間性)が、出ると思います。失敗に向き合うことができたら、それは、もう、半分、成功しているようなものだと思います。問題に向き合うことで、自信が湧きます(*´꒳`*)

 

物事に向き合う気持ちを育むのは、子どもの頃に、周りの大人に、肯定される(認められる)ことだと思います。どんな時でも、信じてもらえることだと思います。大人が、子どもの味方でいたら、子どもは、自信を持ちます✨ 子どもを、信じ続けて下さい。信じてくれる人がいる💕 と思えることが、力(勇気)に変わると思います。そばにいるだけが親じゃないと、思います( ´ ▽ ` )

 

子どもを明るく(元気に)するのは、大人の責任です( ´ ▽ ` )ノ

 

昨日の晩御飯

f:id:naomi1010:20250413122850j:image

クリームパスタ・パン・サラダ・スープ・りんごでした。ベーコンを、バターで炒めて、豆乳で、ホワイトソースを作りました。仕上げに、生クリームを入れました。茹でたほうれん草とコーンは、後から入れました。娘が、喜んでくれて良かったです。お腹いっぱいになりました。ホワイトソースが残ったので、今朝は、パンに乗せて焼きました。休みの朝は、こってりしたものや、甘いのものが食べたくなります。だから、カロリー気にせず食べる日!と、決めています。バランスを考えて食べることも大事ですが、たまには、好きなものを好きなだけ食べることも、必要です。心が満たされると、元気出るでしょ〜(*´∀`*)

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。ちゃんと休んで、心もカラダも、回復しましょう。今日も一日お疲れ様です♪( ´▽`)