今日は、朝から晴れました☀️ 出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)
4月ですが、もう、熱中症で倒れる人がいるとのこと・・カラダが、暑さに慣れていないこの時期が、危険らしいです。自分の体力を過信せず、用心しましょう。暑い夏がやってきます。長期戦です(⌒-⌒; ) 負けないカラダにしましょう٩( 'ω' )و
昨日は、雨が降って涼しくなりましたが、今日は、朝から、陽射しが強いです。そして、明日は、また雨予報・・体力消耗しますね。ちゃんと食べて、ちゃんと休みましょう♪( ´θ`)ノ
昨日も、娘が、晩御飯を作ってくれたので、のんびりしました。時間があると・・何もしません(*゚▽゚*) 歳を重ねて、" のんびり" が身につきました。急がなくていいと思うだけで、気楽になりました♪( ´▽`)
人は、命令されたり、支配(束縛)されると、心を失います。自分の意思ではなく、他人に動かされていると、自分で考えなくなります。抵抗するより、従う方が楽だから、諦めてしまうんだと思いますが、不満は、溜まっていきます。抑圧された気持ちは、いつか・・制御出来なくなるんじゃないかな・・( ・∇・)
どれくらい不満が溜まっているか、どれくらいストレスを感じているかなんて、自分では、わかりません。どうにもならなくなって初めて、溢れ出すんじゃないかな・・それが、この前書いた、親友の状態だったと思います4月11日の記事)3歳に戻ってやり直したい・・なんて、普通は、言わないでしょう・・。
だから、子どもの頃から、自分で考えること、自分で決断することを、大人が促す必要があります。自分で責任を持つ意味を、教えて下さい。小さいうちから、選択は、子どもにさせましょう。そういうことを、習慣にするのは、大人の責任だと思います。
大人になっても、自分で決められない、自分のこととして考えられない人は、多いです。勉強ができても、人としての常識がなければ、人と繋がれません。人間関係の良し悪しは、勉強ができるかどうかではなくて、想像力があるかどうかだと思います。相手の立場(気持ち)になって考えられる人は、慕われると思います。
相手の気持ちを想像して、優しくできる人が、本当の意味で、頭が良い人だと思います。
若い時は、体力に自信があったから、子育ても家事も、自分が無理すればいと、思っていました。子どもを優先するのが、親だと思ってました。でも、大人になった息子から、
「あの頃の母さんは、必死な顔してたよ。」と、言われて、ハッとしました。子どもたちは、私のことを、心配してくれていたんだと思います・・息子は、家を出る時、「もう、我慢せんでいいよ。今からは、好きなことして。」と、言ってくれて、驚きました。
必死な顔は、我慢しているように観えていたんですね。
大人の表情を観るだけで、子どもは、いろんな気持ちを想像しています。優しい言葉を並べても、本心を見抜きますよ。気をつけましょう(笑)
昨日は、コロッケを作ってくれましたが、美味しくて、あっという間になくなったのを見て、「時間も手間もかかったけど、食べるのは、一瞬だねー。」と、笑って言いました。
「だから、中々、作らないんだよー。」と、私は言いました。やってみないとわからないことは、多いですね。
自分で考えて、自分で決めましょう( ´ ▽ ` )ノ
昨日のおやつ♬
長女が、かわいいパンを、買ってきてくれました。どれもかわいくて迷いました。紅茶を淹れて食べました。美味しくて、幾つでも食べられそう♬と、思いました。遠くの店まで買いに行ってくれてありがとねー💕 ごちそうさまでした(*´꒳`*)
今日も読んで頂いてありがとうございました。落ち着いていきましょう。今日も一日お疲れ様です٩( 'ω' )و