naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

笑おう(=^ェ^=)

今日も、朝から暑いです💦 火曜日です!体調に気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ

 

まだ、火曜日か〜(`・ω・´)と、朝起きた時思いました。過酷な暑さです!無理せず、ぼちぼち頑張りましょう٩( 'ω' )و  こんなに暑い中でも、次女は、仕事から帰って、2〜30分ほど走っています。来月、野外ライブに行くための体力作りらしいです。以前、野外ライブに行った時、とても疲れて、翌日、何もできなかったから、今度は、体力作りから取り組んで、挑む♬ らしいです♪( ´θ`)ノ 普段、あまり身体を動かさない(インドア派)ので、気をつけているのでしょう・・楽しむための準備なら、大賛成です♬ 仕事は、忙しいようですが、楽しみ(趣味)を、たくさん持っているので、安心します( ´ ▽ ` )

 

仕事を頑張って、評価されたとしても、それだけでは、人の気持ちは、満たされないんじゃないかな・・。人間は、欲張りだから(笑)一つの希望が叶ったら、別のことも叶えたくなると思います。あれもこれも・・やってみたいと思うのが、普通だと思います。一つのことだけでは、息が詰まります。たまには、全く違うことをして、気持ちを切り替えたいと思いますよねっ♪( ´▽`)

子育てしている時は、子どものことだけ見てるから、息が詰まります。子どもとだけ、向き合おうとするから、イライラします。それは、自分の思い通りにならないからです。必死になって、子どもだけ見ている時は、周りが見えなくて、孤独を感じます。家族や身近な人の中で、疎外感を感じます・・(*´ー`*)

 

一人で、育児を頑張ってることをわかって欲しいですね。お思い通りにならない毎日を、必死に耐えていることをわかって欲しいですね。でも、それは、子育てが嫌なわけじゃないんです。子どものことが大好きでも、忙しくてイライラしていると、辛くなったり、自分を責めたりしてしまいます。そんな時に、優しい言葉をかけてもらったり、身体を休める時間があると、安心できて、また、笑顔で子どもと向き合えます。子どもにとっても、親にとっても、離れる時間が必要だと思います╰(*´︶`*)╯

 

子どもは、大人の思い通りにはならないし、してはいけないことは、後になってわかりますが・・日々の忙しさに追われている時は、気持ちに余裕がありません! やさしい気持ちで、子どもを受け止めることができません。それは、親としての責任を感じているからだと思います٩( 'ω' )و

 

『子どもを育てる!』という、無言のプレッシャーを感じているんじゃないかな・・。でも、子どもは、大人が育てるんじゃなくて、子ども自身で育つ(伸びる)ものだと思います。大人にできることは、子どもを、教育することじゃなくて、子ども自身で考える力を、育むことだと思います。そのためには、毎日、しっかり食べさせて、ゆっくり眠れる環境を作ることで、大人が、笑顔でいることだと思います。

 

大人が笑うと、子どもも笑うよ〜ヽ(*´∀`)

 

昨日の晩御飯

f:id:naomi1010:20240730080544j:image

そぼろご飯・味噌汁・切り干し大根・高野豆腐・ピーマンの炒め物・りんごでした。食欲が湧かない時でも、白いご飯にそぼろをかけると、食べられます。おかず何作ろう〜と、困った時は、そぼろが助かります。ピーマンは、ごま油で炒めると、苦味がなくて、たくさん食べられます。中華出汁で味付けしました。疲れた時は、ご飯をしっかり食べることが、大事ですね〜。明日の自分のために、ちゃんと食べましょう( ´ ▽ ` )

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。急がずにいきましょう。今日も一日お疲れ様です♪( ´θ`)ノ