naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

秋の気配🍂

今日は、朝から晴れました。金曜日です。今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)

 

朝、出かける時に見上げた空は、夏空ではなく秋空🍂に感じました。心地いい風が吹いて、自転車は快適でした。明日は雨予報で、ようやく、季節が進む予感します♬  私の場合は、食欲が出て、秋を感じます( ^∀^) 日中は、まだ暑いですが、朝晩、過ごしやすくなると助かります。広島では既に!子どもの間で、インフルエンザが流行っているようです(・∀・) 子どもが罹れば、大人も罹ります! 自分のことも、そばにいる人のことも、よく観て過ごしましょう。観ることは、愛情です💕

 

この前、朝ドラ『あんぱん』のことを書きましたが、終わりが近づいてもまだ、『あんぱんまん』 が、中々、認知されないことに、ヤキモキしていましたが、昨日の回で、ようやく光が見え、今朝の回を見て安心しました( ´ ▽ ` )

 

私は、子どもが小さい頃、『大人気絵本・アンパンマン』として出逢ったので、かわいいキャラクター達がいて、楽しいお話だろうと思いましたが、ちゃんと読んだら・・自分の顔を食べさせるって、どんな顔をして読んだらいいのか、迷うところです(*´ω`*)

子どもに、読み聞かせをするときは、ただ、書いてある通りに読むだけじゃなくて、物語によって、楽しそうだったり、おもしろそうだったり・・歌ってみたり~♬ 読み手の表情(工夫)が、必要だと思います♪( ´θ`)ノ 子どもは、その声と表情で、いろんなことを、想像するんだと思います✨ だから、好きな本なら、何度も、読みたがります。大人(親)が、読んであげたい本と、子どもが読みたい本は、違います。子どもは、本と出逢って、想像力を育んでいくんだと思います(^_^v)

 

私は、読み聞かせだけは、手を抜いてはいけないと思いました。それは、子どもが、とても喜ぶからです。親子でくっついて(抱っこして)絵本の世界に浸る時間は、お互いにとっての癒しでした💕 だから、毎日読みました。仕事帰りに、図書館に行って、本を選ぶことが、私の楽しみになりました(*^_^*)

読み聞かせは、子どもが、「もういい。」と言うまでは、続けようと思いました。息子が、小学校の3年生になったある日、「もういいよ。」と言って、読み聞かせを、やめました。

子どもは、満足したら(納得したら)自分から離れます。その時までは、しっかり甘えていいと、私は思います。もし、子どもの気持ちが満たされないうちに、離してしまったら、子どもは、いつまでも、執着するんじゃないかな・・心残り(不安)があるうちは、お互いに、離れられないんじゃないかな(親離れ、子離れ)

 

息子が大人になって、「母さんが、毎日、読み聞かせしてくれたことが、今の自分に、繋がってる。」と、言ってくれました。お喋りだった息子は、中学生になったら、ほとんど家では、喋らなくなりました。部屋に一人こもっていることが増えました・・それでも、毎日、ご飯をよく食べ、弁当を持って学校に行っていたので、大丈夫だろうと思いました。当時は、息子の友達が、息子のことを、教えてくれました。

 

息子が、毎日、図書館に行って、本を読んでいたと知ったのは、高校3年になったころです。その時初めて、息子の夢を聞きました。それは、私の想像を、遥かに超えていました✨

 

読書の秋ですね〜( ´ ▽ ` )ノ

 

昨日の晩御飯

f:id:naomi1010:20250919000849j:image

焼き魚(塩サバ)・サラダ・トマト・味噌汁・もやしとにんじんのナムルでした。サバが、安かったので買いました。ご飯が進みます。トマトは、値引品を見つけました。すぐ食べるなら問題ありません。最近、トマトが高くて買ってなかったので、久しぶりに食べました。もやしは、2袋買って、全部ナムルにしました。モリモリ食べました♬ しっかり食べて、疲れを癒しましょう( ´ ▽ ` )

 

今日も読んで頂いてありがとうございました。急がずにいきましょう。今日も一日お疲れ様です(*´∀`*)