今日も、いい天気です。年末、押し迫ってきました・・落ち着いて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`)
天気がいいので、シーツやカバーも、全部、取り替えて洗濯しました。スッキリしました。寝心地、居心地大事です♬ 心も身体もほぐれるように整えて、新しい年を迎えたいと思います٩( 'ω' )و
掃除していたら、息子から「墓参りは、いつ行く?」と、LINE着ました(毎年、初詣は、義父のお墓参りに行きます。)
「元旦に行こう。」と、返信してしばらくして、今度は、「焼きそば食べたい。」と、LINE着て、私は、焼きそばを作り始めました。息子は、出来上がる頃にやってきて、「うまい、うまい(^O^)」と、言いながら、大盛りの焼きそばを、完食しました。それから、たわいもない話をして、帰って行きました。いつも、滞在時間は短いです。焼きそばを食べればいいのでしょう(笑)それでも、顔を見て話をすると、安心します。また、元旦に、揃って、お墓参りに行けることが、嬉しいことで、我が家の正月という感じがします✨
我が家は、おせちとか・・正月らしいものは食べませんし、神社に初詣に行きません。子どもが小さい頃は、実家の正月を真似て、おせちやお雑煮を作っていましたが、子どもが食べたがらず、残ってしまったので、だんだん、作らなくなって、一度、おでんをたくさん作って年越ししたら、みんな、喜んで食べたので、それ以来、年越しは、おでんを作ることにしました。今年も、31日の朝から作ります。神社の初詣も、行ったことはありますが、人が多かったし、子どもは、具合が悪くなるし・・それで、行くのをやめました。義父が亡くなってから、折に触れ、みんなで、お墓参りをすることが習慣になって、元旦に、お墓参りをすることも、自然な流れでした。元旦に、お参りすると、気持ちが、ビシッと決まる感じがします( ̄^ ̄)ゞ義父に、見守ってもらっている気がします。長女も次女も、まだ、小さかったので、義父の記憶は、ほとんどありませんし、息子は、義父を知りません。それでも、凄い人だったので、私は、息子にも、義父の話をしていました。離婚してからも、義母と仲良くさせてもらえたのは、義父が、繋いでくれたからだと思います。離婚してからも、義母と一緒に、お墓りさせてもらいました。
大切な人とは、魂で繋がっていると思います。だから、亡くなっても、離婚して離れても、その関係性(想い)は、変わらないと思います。そばにいなくても、相手の想いを、想像することはできます。想いを馳せる相手は、自分にとって大切な人だと思います。息子にとっては、義父は、憧れの存在で、自分の夢の先にいる人です。だから、大学に合格した時、就職が決まった時、一番に、お墓に行って、報告しました。
「一番に報告するのは、母さんでしょ?」と、息子に言ったら、「じいちゃんに決まってる!」と、返されました(笑)でも、それくらい、大切に思ってくれているんだと、わかりました。息子に、じいちゃんの話をして、良かったと思いました。義父の意志が、娘や息子に繋がっていると信じます。
新年を迎えられることは、ここまで繋いでくれた(導いてくれた)人がいるということです( ´ ▽ ` )ノ
お土産♬
お土産を頂きました。紅茶を淹れて頂きました。きびだんごは、ほんのり甘くて、懐かしい感じがしました。田楽の方は、甘いきな粉がかかっていて、胡桃が入っていて、とても美味しかったです。また、食べたいな・・💕 ごちそうさまでした(*´꒳`*)
今日も読んで頂いてありがとうございました。体調に気をつけていきましょう。今日も一日お疲れ様です(╹◡╹)♡