いつからこんな言葉が・・やっぱり
メディアか〜(笑)
持ち上げすぎると、パパさん
プレッシャーじゃないかな?
頑張り過ぎないでね〜。
と、勝手に心配してしまう。
街を歩いていると、
パパが赤ちゃんを抱っこして、
その隣には綺麗なママ
そしてオシャレなベビーカー。
そんな光景を見つける。
素敵〜✨羨まし〜✨
長女が生まれたのは平成2年。
両家にとって初孫で、生まれる前から
大盛上がり状態(^◇^;)
そして、両家の親から最初にもらったのは、大量のおしめ(布オムツ)
もちろん、その頃はもう紙オムツが
たくさん売っていたけど、
紙オムツじゃ〜感覚が鈍くなる・・
とか言われて(^_^;)当然のように、
親戚からも、おしめが続々と(笑)
布だと、当然一日何度も(夜中も)
替えるし、着ている物まで・・
ということもあるので、
洗濯がたいへんだったな〜。
出かける時は、オムツ・着替え・タオルミルクなどで、大荷物。
そんな子育てだったので、
最近のオシャレなママを見ると、
羨ましい〜と思う。
育児は日々たいへんなことばかり
でも、便利に進化してますよ(^-^)
今は普通にある、オムツ替えの台や、
授乳室なんか、ほとんどなかったし、
電車やバスに乗る時は、ベビーカーを
たたんでから乗ってました。
布でよかったことももちろんあります。
布だと、頻繁に確認するので、間隔が
わかります。
夜間(寝てる間)しなくなった1歳半くらいには、オムツをやめてパンツをはかせてみました。
パンツだと、濡れると気持ち悪いのでしょう、早く自分でトイレを教えてくれるようになりました。
トイレで、できたら、拍手喝采✨
*(^o^)/*
歌って踊って、大よろこびしている
母親を見て、子どもも喜ぶ。
(トイレの歌とか作って歌ってた〜)
今思い出すと、毎日が必死だった。
毎日子育て頑張ってるお母さん(^-^)
一人で頑張らず、周りの人を巻き込んでください。
一番大事なことは、お母さんが笑っていることです。
お母さんが泣きたい時は、
子どもも泣きたいです。お母さんが笑っていたら、子どもも笑ってます。
今日も一日お疲れ様です(^-^)
クリスマスが近づいてきました。
どんどん部屋が明るくなる(笑)