naomi1010’s diary

おばちゃんの日常

平成が終わる

平成に変わる半年前に結婚したので、

子育ては、平成と共にありました。

 

義父は会社を経営していて、結婚当初は、随分贅沢させてもらいました。

 

カウンターに座って、お任せで食べる寿司や、ホテルで食べた中華、蟹・・どれも、結婚してから初めて食べました。

 

あの頃の私は、調子に乗りまくっていました(笑)

義母の家には、頻繁に百貨店の外商が来ていたので、私も便乗して、宝石や、バックを買っていました。

車は、主人の趣味で、外車を何台も乗り回す・・(^◇^;)

 

でもそんな生活は、義父の急死で、あっけなく終了することとなりました。

 

急死という表現は正しくはありませんが、私にとっては本当に突然の出来事のような衝撃でした。

 

義父は、入院してたった一週間程で逝ってしまいました。

入院する日まで普通に仕事をしていましたし、まだ55歳でした。まさか・・と、いうことしか思い出せません。

 

義父は末期癌だったと、入院した時に義母から聞きました。

誰にも(義母にも)言わず、入院治療もせずにいたとの事でした。

最期まで命を削って、仕事をしていました。

入院した日は、自力で、動く事が出来ずに、義父自ら病院に行くと、初めて義母に言ったとのことでした。

 

随分前から、義母が心配して、何度も病院に連れて行こうとしても、全く聞かなかったそうです。

 

義父のスーツのポケットには、お寺の名前と電話番号が書いてあるメモが入っていました。

義父の里の宗派でしたが、檀家では無く、行ったことの無いお寺でした。

 

もう、自分の葬式の事を考えていたんでしょう。義母は、すぐにそのお寺に電話をして事情を話しました。

 

義父は、入院してからも、仕事の電話をしていました。「ちょっと、検査入院してるんだよ〜。」と、

取引先の人に話している姿を見ました。 

 

そんな姿を見ていたので、亡くなった事が、ずっと信じられませんでした。 

 

死亡記事を新聞に載せたこともあり、

600人を超える方々が弔問に来られました。

 

それからは、相続や、会社のことや、怒涛の如くいろんな事が押し寄せて・・・

波乱万丈の幕開けです(^◇^;)

 

その時、長女は、まだ4歳になったばかり、次女は2歳でした。

長女が幼稚園に行っている間に次女を

ベビーカーに乗せて、あちこち手続きに動き回っていた事を覚えています。

 

長女は、この頃、夜な夜な熱を出しては、病院に走る日がありました。

昼間は、元気にしているのに、夜になって急に熱が出る〜という事が、何度かあって、心配しました。

 

親が不安な時は、子どもに影響します。

子育て中の皆さん、子どもさんの様子に変わった所がないか、気をつけてくださいね(⌒▽⌒)

 

波乱万丈幕開けの話は、また、ぼちぼち書いていきます。

 

今日も、読んでいてありがとうございました。

明日から仕事始めの方も多いでしょう。

 

今日は、しっかり身体を休めて明日に備えましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

f:id:naomi1010:20190106115547j:image