昨日は寝坊してしまったので、今日から心入れ換えて『朝活』しようと思い、娘に「明日の朝はサンドイッチ作るから、弁当に持っていきなさいね~(*´∀`) 」・・・と、言ったくせに~今朝も寝坊です。情けない(ー_ー;)
娘が起きるまでに、なんとかサンドイッチを作って、体裁は保てました・・・今朝の為に、昨日も早く寝たのに(´∀`;)
昨日も今日も、充分な睡眠時間で、元気いっぱいな母ちゃんです❣️
朝から、昨日の残りご飯とサンドイッチを食べました(笑)まぁ~元気であることが何よりです。今日も、張り切って働きましょう(〃⌒ー⌒〃)ゞ
昨日NHKの『クローズアップ現代』を見ました。『非正規公務員が急増する背景』についての話題でした。
今年の台風で、災害に見舞われた地域での、自治体の対応の遅れが問題になりました。また、児童相談所の対応の問題も指摘されていますが、実はこういう問題の裏には、自治体の人手不足や非正規公務員の増加があるといわれています。
税収が減り人件費削減が避けられなくなり、今は公務員の3分の1を占めているそうです。
手取り16万で働く児相職員は、残業時間が500時間を越えているそうですが、人手が足りない現状、引継ぎを考えると、辞める事ができないと話していました(一時預かりした子どもを親元に返すかどうかの判断を任されている)
自給900円で学級担任を任されている40代の女性は、10年前から、給料が上がっていない中、旦那さんを亡くして子ども二人を育てていますが、生活が厳しい上に、雇用が継続されるか(?)不安があると話していました。
また、災害時は非正規公務員は働いてはいけない決まりらしく、今回の災害時に自治体に職員がほとんどいなかったのが、現状だそうです。
今、学校の先生や、児童相談所の対応については、たくさんの批判があります。先生や職員の資質が問われていますが、残業代も出ない、自給900円の給料で、一年後の仕事があるかどうかもわからない、過酷な労働を強いている現実で、担当した人間を批判していても、何も解決しないと思いました。それどころか、同じ様な事が繰り返されるだろうと予測できます。
災害時の対応も、非正規職員がいない中、2~3人の職員が避難してきた百人以上の人達に対応していた現実がありました。そういう現状でも、地方は、まだ今後税収が削減されるので、今以上に職員を減らすか、自治体を統合するしかないとの話でした。
非正規で働く人にとっては、子育ては、過酷でしかないだろうと思いました。残業があるから、自分の子どもを、おそい時間まで預けて働かなくてはいけませんが、頑張っても給料が増える訳ではないし、雇用が続く保証はありません。
そういう人達が、学校の先生や児童相談所の職員の中にたくさんいらっしゃるという現実に驚きました。
他人の子どもの命を預かる大事な仕事をしていても、自分の子どもは預けるしかないのは、辛い事だろうと思いました。
格差社会と言われています。朝ごはんを食べていない子ども、虫歯の治療をしていない子どもの数は年々増えています。給食費を払わない世帯も増えています。高校生では、修学旅行に行けない子どももいます。
こういう現実があるから、子どもを産みたい、子どもを育てたいと思う人が減っても、不思議ではありません。
大人は、議論するべきところを間違っています。批判する対象を間違っています。
解決すべきは、親が安心して、子どもを育てられる環境を作ることです。
小さい頃に、親と一緒に経験する事が、子どもの心に『楽しい思い出』として残ります。そして、大人になったら習慣になります。(一緒にご飯を食べる・一緒にお風呂にはいる等)
親子が、密に触れ合う事が、子どもの心を安定させます(* ´ ▽ ` *)ノ
抱きしめたり、膝の上にのせたり、お風呂に入れたり・・・小さい頃しか出来ない事がたくさんあります。小さい頃の親の温もりが、子どもの心を成長させます。
子育論とか、教育論を語る前に、親が、自分の子どもを育てる時間を持てるようにする事が必要ですね。
毎日残業しても、経済的に苦しくて、自分の子どもと、笑顔で触れ合えない親が多い事が、一番の問題だと思います。
子どもの頃に寂しい思いをした子どもは、大人になっても自分に自信が持てません。
子どもには、たくさんの愛情を注いで、親子でいろんな経験を積んで、自信溢れる大人になって欲しいですねヽ(*´∀`*)ノ
昨日の晩御飯
肉じゃが・きゅうりの酢の物・鶏団子と茄子の中華餡・味噌汁・梨・ミニトマトでした。鶏のひき肉が少しだけあったので、エノキとおからを混ぜて団子にしました。ヘルシーで美味しいです(* ´ ▽ ` *)ノ
今日も読んで頂いてありがとうございました。朝夕寒いです。暖かくして出かけましょう。今日も一日お疲れさまです( ̄∇ ̄*)ゞ